10.藩政期の植林地
-
1843(天保14)年に植栽されたスギ・ヒノキ林で、国有林内にあります。土佐藩は、魚梁瀬山を土佐十宝山の「名上」として天然林の管理・伐採を行い、江戸時代後期には森林保護の目的で植林を積極的に行いました。
案内人無しで行くことは困難です。行きたい方は協議会にご相談ください。
所在地 高知県安芸郡馬路村
1843(天保14)年に植栽されたスギ・ヒノキ林で、国有林内にあります。土佐藩は、魚梁瀬山を土佐十宝山の「名上」として天然林の管理・伐採を行い、江戸時代後期には森林保護の目的で植林を積極的に行いました。
案内人無しで行くことは困難です。行きたい方は協議会にご相談ください。
所在地 | 高知県安芸郡馬路村 |
---|